オンヌットはピープルパークのガパオ専門店「ガパオクンポー」でガパオを堪能

世界の山ちゃんか、ガパオ専門店か

ある日、元気いっぱいのウォンバット、ハヤバンが、バンコクはオンヌットにあるピープルパークへやってきました。
ピープルパークはスクンビット77通り、別名オンヌット通りにあって、たくさんの飲食店が入っている楽しいモールです。
その中にあるガパオ専門店「ガパオクンポー」というお店は、「お父さんのガパオ」という意味をもつなんだか優しそうなお店。
ハヤバンはガラス越しに店の中を覗いてみました。

木の床がピカピカで、白い椅子が並ぶ店内はとってもおしゃれ。
テーブルにはお花が飾られ、天井からは丸いライトが優しく輝いています。
入り口にはメニューがたくさん並んでいて、美味しそうなガパオが写真に写っていました。

ハヤバンは目をキラキラさせて叫びました。
「うわー!店の中、すごいキレイだよ!オレ、早く入ってガパオ食べたいよ!
「世界の山ちゃん」もいいけど、ホーリーバジルが食べたいよ!」

ピープルパークには、「世界の山ちゃん」も入っていました。しかし、今回はこのガパオ専門店に入ることに決めました。

バラがいっぱい

「ガパオクンポー」の中へと足を踏み入れたハヤバン。
店内は大きなガラス窓でいっぱい、明るい光がたっぷり入ってきて、まるで外にいるような解放感があります。

木のテーブルと白い椅子が並び、ところどころに色とりどりのバラが飾られています。
その美しい花々が、ハヤバンの目をくぎ付けにしました。
外ではセール中の看板や人々が歩いていて、モールの活気が窓越しに見えます。

ハヤバンは興味津々でキョロキョロしながら、こう叫びました。
「わぁ!店の中、すごい明るいよ!ガラスがデカくて、外の感じがそのまま入ってくるよ!
オレ、こんなおしゃれなとこ初めてだよ!ガパオの匂いもプンプンするから、早く食べたいよ!」

ちょっと興奮気味のハヤバン、ワクワクが止まらないようです。

ちょっと辛いガパオムーは119バーツ

ハヤバンはメニューを見比べたすえに、119バーツの辛口ガパオムーを選びました。

ガパオムーとは、ホーリーバジルと豚肉(ムー)を炒めたタイ料理で、
真っ白なごはんと一緒に盛られた見た目も鮮やかな一皿です。

ガパオが到着すると、ハヤバンは興味津々で覗き込みました。

「やったー!辛口ガパオムー、119バーツで頼んだよ!
でも、オレは草食だからムーは食べないよ!
バジルとライスだけがオレのターゲットだよ!
美味しそうだから、ガツガツ食べるよ!」

少しワガママなところもあるハヤバンですが、根は優しい子。
バジルとごはんを頬張りながら、幸せいっぱいの笑顔を見せてくれました。

ハヤバンは辛口ガパオムーをバジルとライスだけ食べて、完食!
辛かったのか、ハヤバンは少し疲れた顔でこう言いました。
「やったー!ガパオ、完食したよ!でも、辛くてヒーヒーしてるよ!」

「壁の絵はお父さん?なんか安心するね!

オレ、ちょっとひとやすみするよ!」

そういうと、ハヤバンはそのままそこでお昼寝してしまいました。

おしまい!

福岡は天神の「元祖赤のれん 節ちゃんラーメン」で極旨豚骨ラーメンを堪能するウォンバットの物語

天神ぶらり

福岡県天神の賑やかな通りを、小柄なウォンバットがゆったりと歩いておりました。その名はマネージャー。

マネージャーの前に現れたのは「元祖赤のれん 節ちゃんラーメン 天神本店」という素敵なお店。赤と白ののれんが風に揺れ、懐かしいレトロな雰囲気がぷんぷん漂っておりました。看板には「創業昭和21年」と書いてあり、古き良き時代に返ったような暖かい空気がそこにあったのです。

入口の上には大きな看板が輝き、その下には木製の小さな板に「元祖赤のれん」の文字が優しく刻まれておりました。赤い提灯もぶら下がっていて、まるでやさしくマネージャーを出迎えてくれているよう。

マネージャーはその光景を見て、「ふむ、この雰囲気は大変素晴らしいものでございます。少々近づいてみるのも良いかもしれませんね」と、つぶやきました。

ずっといられる雰囲気

マネージャーは、そっと「元祖赤のれん 節ちゃんラーメン 天神本店」ののれんをくぐりました。すると、すぐに美味しそうなスープの香りがふわっと漂ってきました。店内は、活気にあふれ、お客さんたちはみな幸せそうにラーメンをすすっていました。カウンターには、その名のとおり赤のれんがずらりと並び、懐かしい雰囲気を作り出していました。

マネージャーはカウンターの端にちょこんと座りました。

「ふむ、なんとも賑やかで、かつ心温まる空間でございますな。この雰囲気、実に居心地が良いものでございます」。

クリーミーで濃厚な極旨豚骨醤油ラーメン

マネージャーが席で待っていると、ついに「元祖赤のれん 節ちゃんラーメン」の豚骨ラーメンが運ばれてきました! 目の前に置かれた丼には、乳白色でクリーミーなスープがたっぷり。スープの中には極細の平麺が泳ぎ、チャーシューや刻んだネギが彩りを添えていました。見ただけで、濃厚な豚骨の香りがふわっと漂ってきて、マネージャーのお腹がグーッと鳴ったのです。

マネージャーはれんげを手に持ち、まずはスープを一口。

「これは…! なんとも深いコクと旨味が口いっぱいに広がる味わいでございますな。醤油豚骨の絶妙なバランスが素晴らしい」と、で感心しながら味わいました。

極細平麺をすすると、スープがしっかり絡み、まるで幸せが体中に広がるよう。マネージャーは目を閉じて、じっくりとその美味しさを堪能したのでした。

マネージャーは豚骨ラーメンを完食し、心もお腹も大満足でした。スープの一滴まで味わい尽くし、暖かい店内を後にしました。

外に出ると、「元祖赤のれん 節ちゃんラーメン 天神本店」の看板が再び目に飛び込んできました。風に揺れた赤い提灯を見ると、マネージャーはその場で立ち止まり、パシャと記念写真を撮りました。

カメラに向かって微笑むマネージャーの小さな姿が、賑やかな天神の街にボケながらも映えていました。

東京は押上のパンダジュースカフェがたまらない!パンダだらけでメルヘンにおぼれる

押上のメルヘンな出会い

ある晴れた日、東京都墨田区の押上にある「パンダジュース」さんの前に、2匹のウォンバット、ウガとマネージャーがやってきました。ここは、スカイツリーのふもとにひっそりと佇む、素敵なお店です。

店頭には大きなパンダのぬいぐるみが、まるでお出迎えをするように立っていて、キラキラした鏡を持っています。その鏡には、スカイツリーの姿が映り込んで、まるで魔法の国への入り口のよう。

マネージャーは、「ふぁむ、素敵な雰囲気ですね。少しお話を聞いてまいりましょう」と静かに呟きました。一方、ウガは、好奇心いっぱいに「ウガ、ウガ!」と元気に飛び跳ね、鏡に映る自分を見つめては大喜び。

まるで魔法の世界

ウガとマネージャーが「パンダジュース」さんの店内へ入ると、そこはたくさんのぬいぐるみが並ぶメルヘンな世界が広がっていました。壁には色とりどりの小物やぬいぐるみが飾られ、暖かい光を放つオレンジ色のランプが天井から下がっています。時計が「チクタク」と時を刻み、壁には「FACTORY SERVICE」と書かれたボードに可愛い飾りが並び、まるで物語のページが開かれたようです。

マネージャーは穏やかに、「わぁ、素敵な空間です。ここで少しお茶を楽しむのも良いかもしれませんね」と呟きました。

一方、ウガは「ウガ、ウガ!」と元気に飛び回り、カウンターに並ぶカラフルなフルーツジュースやお菓子を見つけて大興奮。店内にはパンダのぬいぐるみもいて、まるで仲間が増えた気分です。店員のおねえさんが優しい笑顔でむかえてくれました。テーブルには緑の観葉植物がさりげなく置かれ、メルヘンな雰囲気を一層引き立てていました。この不思議な空間で、何か楽しいことが起こりそうですね。

ジャイアントパンダさん

店内を歩き回っていたウガとマネージャーの目に、大きなパンダのぬいぐるみが飛び込んできました。赤とチェック柄のシャツを着たこのパンダは、ふわふわの毛並みで優しげな表情を浮かべ、まるで物語の守り神のよう。

マネージャーはその前に立ち、静かに見つめながら、「これは素敵なパンダさんですね。少しお話を伺うのも良いかもしれませんです」と穏やかに呟きました。

一方、ウガは「ウガ、ウガ!」と元気にその周りを飛び回り、色とりどりの毛布に囲まれたパンダに大興奮。

ウガはスムージーを、マネージャーはホットリンゴジンジャーをいただきます。

リンゴの甘味にジンジャーがマッチしています。身体も温まって、マネージャーはご満悦。

ベンチでほっと一息

ウガとマネージャーは、おいしいジュースを堪能した後、色鮮やかな毛布が敷かれたベンチで少し休むことにしました。ベンチのそばには、大きなソフトクリームの形をしたライトが輝いていて、その優しい光が店内に甘い夢のような雰囲気を運んできます。

マネージャーは静かに腰を下ろし、「ふぁむ、ここで休むのはとても心地良いですね。外も見えて素敵です」と穏やかに呟きました。

一方、ウガは「ウガ、ウガ!」と元気にベンチの周りを飛び回り、ソフトクリームのライトに目を輝かせて大興奮。

デカソフトクリームと記念写真を撮るマネージャーとウガ。

河童あらわる

ウガとマネージャーの「パンダジュース」さんでの冒険もいよいよクライマックス。店を出たところで、大きな緑色の河童のぬいぐるみが二人を出迎えました。黄色い嘴と大きな瞳が愛らしいこの河童は、まるで物語の最後を飾る特別な登場人物のよう。

河童の嘴の上に、ウガとマネージャーが仲良く並び、まるで一緒に旅を終えた記念碑のようです。マネージャーは穏やかに、「ふぁむ、素敵な思い出になりましたね。この河童さんも仲間ですね」と微笑みました。

店員のおねえさんが笑顔で「写真を撮ろうか?」と提案してくれました。パンダジュースの看板の前に二人を並べてパチリ。このメルヘンな旅の最後を飾る、最高の記念写真が完成した瞬間でした。

最後にもう一度パンダに乗せてもらったマネージャーとウガ。名残惜しいようです。

中野ブロードウェイでライガーさんのマスクにひかれる!さかこし珈琲店のカフェラテで一休み

サブカルの聖地、中野にやってきたモフモフモフ。

サンモールのアーケードを抜けて、ブロードウェイに到着です。

平日なのに大賑わい。たくさんの人がいます。

まずはゲーセンに繰り出すマネージャーとウガ。

マネージャーはUFOキャッチャーに挑戦です。

3階に来ました。まんだらけゾーンです。最近は、2階も4階もまんだらけゾーンです。

時計屋さんもあります。

やはりタコシェは外せません。CAさんの制服の本がおもしろかったので買って帰りました。

獣神サンダーライガーさん発見!プロレスのことはあまりよくわかりませんが、ライガーさんは知っているモフモフモフのメンバー。

実物はすごい肉体の持ち主だそうですね。

ウガがマスクに興味を持ち始めました。

やはりライガーさんのマスクが欲しいのでしょうか。

歩き疲れたマネージャーとウガは、2階にある”さかこし珈琲店”で一休みすることにしました。

中世ヨーロッパを彷彿させるような雰囲気の店内は、中野ブロードウェイにいることを

忘れさせます。

マネージャーは、温かいカフェラテをいただきます。

カップもお砂糖入れも西洋感漂います。

ブロードウェイがまるでSFの世界に!

そして、その中にウガが!!!異世界転生!!!

バンコクのチャオプラヤー川沿いのカフェSAMSARA(サムサラ)は異世界感あり

バンコクのサムパッタウォン区(Samphanthawong)はチャイナタウン、ヤワラート通り、サンペーン市場で有名な区のひとつです。区の西と南には、雄大なチャオプラヤー川が流れています。

そんな夕暮れのサムパッタウォン区をお散歩していたモフモフモフメンバー。

川沿いに素敵なカフェ&レストランを見つけました。SAMSARA(サムサラ)さんです。

入口は狭い路地にあります。ちょっと見つけにくいですが、隣には人気レストランのNAAM1608があります。

扉右手に小さなOPENの札が!

異世界の雰囲気が漂っています。

店内は木目を基調とした穏やかな内装です。あちこちにアジアな置物がありました。

おもしろいアートも飾られていました。

ハヤバンゼロは興味をひかれています。

ドリルはチャオプラヤー川に見入っています。

キレイな夕日にうっとりしています。

夕暮れのチャオプラヤー川は本当に美しいです。店内は、他にお客さんが2、3組いらっしゃいましたが、皆静かにチャオプラヤー川を眺めていました。

ドリルはシンビールに挑戦。川向うに五重の塔らしきものが見えます。

ポテトも頼みました。太いもっちりタイプのポテト。ホックホクでおいしいです。ソースとばっちし合います。

このあたりは猫の街でもあるようです。猫がたくさんいました。

ニャーーーーッ!!

タラートノーイにあるカフェTIMO&TINTINで眺望を楽しむ

バンコクのチャイナタウンを散策したモフモフモフたち。チャイナタウン中心から南東に10分ほど歩くと、チャオプラヤー川沿いに、おもしろいカフェを見つけました。

TIMO & TINTIN(ティモアンドティンティン)です。テツ&トモみたいな名前ですね。

1Fがカフェのカウンターとなっています。

ケーキなどのスイーツもありました。目を引くのは、大量のステッカー!デザインがどれもユニークです。

このステッカーは、トートバッグを買うとサービスで5枚いただけるそうです。

一階の奥にはテーブルがあります。ここだけ他と雰囲気が異なります。

なんと5階建て!しかも5階はルーフトップ!

これは登るしかない。

2階から上は、言葉では説明するのが難しい。

不思議なスペースです。一言でいうとギャラリーですかね。

奥の箱に入っている男の人は誰なんでしょうか?

その前には、レインボーティモが。レインボーティンティンかもしれません。

なんとマックも!

マックに興味をひかれたハヤバンゼロドリル

ここらで休憩。一階で買ったカフェラテで一服。興味深いアートやブックがあちらこちらに飾られています。

我らがクマモンを発見!クマモンは世界で活躍しているんですね。

Konnichiwa!

椅子もあります。

ティモアンドティンティンと記念撮影するハヤバンゼロドリル

最上階のルーフトップにやってきたハヤバンゼロ。左手には日本の髙島屋も入る大きなショッピングモール、「アイコンサイアム」がお目見え。とても素晴らしい眺望です。

となりの高いタワーはなんでしょうか。

ハヤバンとオソバンにお土産を買いました。

ティモ&ティンティンのトートバッグです。

ホアヒンの西海岸風おしゃれカフェ(SILPA)はシティポップが心地よい

ホアヒンを訪れたモフモフモフのメンバー。

ホアヒンはタイの海沿いにある街。王室御用達のリゾート地でもあります。有名なパタヤと違い、落ち着いた港町のホアヒンは、都会の喧騒に疲れた人を癒してくれます。

ホアヒンの中心にある時計台から散策を始めてみると、しばらくして、西海岸風のおしゃれなカフェがありました。

SILPA COFFEE さんです。

外はとっても暑かったので、冷たいアイスカフェラテを注文したモフモフモフのマネージャーとウガ。

ラテを待っている間、日本のシティポップが流れているのに気づきました。

松原みきさんの「真夜中のドア STAY WITH ME」に聞き入るマネージャー。

アイスカフェラテが到着しました。75B(約300円)ほどです。

Hatari の扇風機で涼むウガ。Hatari はタイの国産電機メーカーのようです。

とても居心地が良いし、せっかくなので温かいカフェラテも注文してみました。ラテアートがきれいなので、注意しながら飲みます。かなりおいしそうです。

70B(約280円)です。

ゆっくりまったりのカフェタイムで、眠くなってきてしまったウガ。横になってしまいました。

トイレのサインもなんかかわいい。

目の前の通りは Hua Hin 57 。向かいには、STAR WARS 風のジュエリー屋さん、STAR GEMS がありました。

北小岩の老舗ラーメン永楽で伝統のスープと名物のたれなし餃子を楽しむ

江戸川区の北小岩を散策したモフモフモフのマネージャーウガ

すると、住宅街に突然老舗ラーメン店が現れました。とても良い和の雰囲気が漂います。

右手にたれなし餃子というご案内が。どうやら、こちらの看板メニューのようです

ちょっと歩き疲れたので、お店の横にある長椅子で一息つくマネージャーとウガ。

ここにもたれなし餃子!のぼりがありました。

店内に潜入したウガ。

こちらのお店は繁盛店であり通常は混雑しているようですが、運よく只今のお客はウガとマネージャーだけのようです。

ウガが何かのポスターに興味をもったようです。アニメでしょうか。

店内メニューにもたれなし餃子!

これはマストのようです。とても気になっているマネージャーとウガ

悩んだ挙句、モフモフモフたちは、永楽ラーメンと味噌ラーメン、そして看板メニューのたれなし餃子を注文することにしました。

まずは、たれなし餃子が到着!

とってもおいしそう。

そして、永楽ラーメン!

醤油ベースの伝統のスープにお野菜がたっぷり。モフモフモフモフ。

味噌ラーメンはマネージャーが頼みました。

もやしを中心に炒めたお野菜がシャキシャキしていておいしいようです。

すっかり満腹となり満足したモフモフモフ。

お店は京都を意識して作られたようで、雰囲気が厳かでありながら落ち着きます。

バンコクのラーチャウォン船着場のカフェアマゾンは広くておしゃれ

バンコクを流れるチャオプラヤー川。

そのラーチャウォン船着場のカフェアマゾンにやってきたモフモフモフたち。

アユタヤ以来のカフェアマゾンです。シンボルの巨大なオウムがお出迎えしてくれます。

マネージャーが抹茶ミックスにひかれているようです。

でも、結局いつものカフェラテにしたようです。ウガの背にのってカフェラテを飲むマネージャー

店内は広くておしゃれ。船旅の疲れを癒してくれます。

このラーチャウォン船着場からラーチャウォン通りがのびており、サンペーン市場やヤワラート通りを縦断しています。

店内にもオウムを発見したウガマネージャー

残念ながら、アユタヤのカフェアマゾンで聞いた

「カフェアマゾン、サワディーカー」

というカフェアマコールを聞くことはできませんでした。

駒込のベトナム料理屋さんファミリーフーズにきたモフモフモフ。揚げ春巻きはカリッカリ。

豊島区の駒込にやってきたモフモフモフのウガとマネージャー。

ベトナム料理屋さんを見つけました。FamilyFoods さんです。

かわいいキャラクターがいらっしゃいませと呼びこんでいます。

店の外にでかでかとメニューがあります。値段ものっていてとても見やすいです。

せっかくなので、ちょっと入ってみることにしました。

店内の雰囲気は、まるでベトナム。マネージャーとウガはベトナムに行ったことがありませんが、ベトナムの雰囲気に喜んでいます。

冷蔵庫には、見たことないベトナムドリンクがぎっしり。

お姉さんがメニューを持ってきてくれました。

ベトナム料理の代表と言えば、フォー!

を食べてみたいと思いをはせるマネージャーとウガ。

先ずウガはパッションジュースをいただくことにしました。

一方マネージャーは、ベトナムビールの333を頼んでいました!

グラスがプレモルなのはご愛嬌。

おつまみに揚げ春巻きを頼みました。外はカリッカリ、中はアッツアツ。

ウガは夢中になって食べています。モフモフモフ。マネージャーのおつまみなんですけどね。

おなかいっぱいになったウガが寝てしまいました。

今回は、お食事はこれだけでしたが、とてもおいしかったので、今度はお食事メインできてみたいと思います。

中野の牡蠣ラーメン屋さん『ただいま変身中』にやってきたモフモフ

中野のラーメン屋さん『ただいま変身中』にやってきたモフ。

牡蠣のラーメンが人気のお店です。

モフは一番人気の牡蠣と豆乳ラーメンを頼むことにしました。

券売機に写真がついていてわかりやすい。モフでもわかりました。

替え玉も頼めるそうです。フレンチ和え玉が気になるモフ。

スマホの充電プレートがありました。充電できるか挑戦するモフ。

牡蠣ごはんがきました。牡蠣の出汁がしっかりと効いていて、とてもおいしいです。

着丼!とてもきれいなラーメンです。豆乳の白濁スープが食欲をそそります。

牡蠣ものっていてとても贅沢です。

クリーミーでとてもおいしゅうございました。

秋葉原のガンプラ展に遊びに行ったモフモフモフ

秋葉原のガンプラ展に遊びに行ったモフモフモフ。

ガンプラがいっぱいあるよ!

モビルスーツと記念撮影するモフ

生ガンダムは初めてのモフ。

なんだか感心している様子。

青いズゴックに興味をひかれているモフ。

ガンプラの30分間早組みチャレンジがあったようです。

これを30分間で作っちゃうのですごい。

ちょっと心配しているモフ。

幻の京成電鉄・旧博物館動物園駅【上野公園】

上野公園の端にたたずむ旧博物館動物園駅跡に行ったモフ。

場所は、上野公園の北の外れ。近くには、東京芸術大学、黒田記念館、上島珈琲店、国立西洋美術館などがあります。

駅は地下にあり、その入口が今も残っています。

石レンガ造りがおしゃれです。

閉ざされた扉に彫られた絵に興味を示すモフ。

せっかくなので駅の歴史を学ぶモフ。

駅は一般開放されるときがあるようです。一度は見学してみたいですね。

今日は記念写真で満足しておくモフ。

アユタヤのおしゃれカフェでテラスから世界遺産を眺めるモフ ~HOMGLIN~

こちらは、アユタヤのおしゃれカフェ【HOMGLIN】さんです。

日本語読みはわからないモフ。

世界遺産を臨めるとのことでやってきました。

入口は落ち着いたブルーカラーでとてもおしゃれでした。

営業時間は9:00-18:00とのことです。

お店の中にはとても美味しそうなタイのお菓子がずらりと並んでいます。

モフはとてものどが渇いていたので、今回は飲み物を注文しました。

カラフルでかわいらしいドリンクが到着しました。

氷の上には本物のお花が入っています。かわいい!

渇いたのどを潤してゆっくりするモフ。

モフが注文したのは、【Red Lemon Soda】と【Yuzu Soda】です。

甘さもちょうどよくとても美味しくいただきました。

ゆっくりしながら世界遺産を臨む景色を楽しむモフ。

本物の遺跡を初めて見て興奮しています。

カフェのベランダに出て記念撮影をするモフ。

この景色は圧巻です。

ベランダに出なくても遺跡を十分楽しめます。

ベランダにはこんな素敵な絵も描かれていました。

こちらでも記念撮影をするモフ。

カフェのフロアは4Fまでありました。

こちらは3Fです。こちらもゆったりくつろげる雰囲気です。

バンコクのナイトマーケット” ジョッドフェア”に行ったモフ

最近バンコクで一番の盛り上がりを見せているナイトマーケットが、ここ Jodd Fairs(ジョッド フェア)ナイトマーケット。

アートボックスやパッポンナイトマーケットなどの多くのマーケットがコロナによって閉鎖してしまった中、今のバンコクを盛り上げています。

バンコクのナイトマーケットにやってきたモフ。

最寄り駅は、MRT の Phra ram 9 です。

おしゃれなナイトマーケットに興奮するモフ。

タイのクラフトビール屋を発見。

よく見ると日本のクラフトビールもありました。

『健全』KENZEN というどこか不健全な雰囲気を帯びたお寿司屋さんがありました。

『ラーメン駅』というラーメン屋さんもありました。

なんかおもしろい名前。

ジョッドフェアでは日本語がたくさん見れます。

『ねこおでん』も気になるモフ。

串焼き屋さんです。

10本買うと1本もらえるようです。

何を食べるか迷うモフ。

モフより大きなエビがいました。

こちらは甘いお菓子のようです。

どのお店も人がたくさん。

大繁盛してました。

歩きまわって疲れたモフ。

フレッシュレモネードをいただきました。

レモン、レモン、レモン、レモン、

どれも79バーツ。

氷がないと98バーツ。

氷がないほうが高いですね。

https://www.youtube.com/watch?v=QcEF0WeRJ6g