アメ横のドリンクスタンド “Jalana”さんでおいしいジンジャーエールを飲んで休憩するモフ

アメ横散策に出たモフ。

最近は、アジアの飲食店も増え、まるで海外にいるような気分を味わえます。

一方、ガード下はまだ昭和の雰囲気を残しています。

そんな中、おしゃれなドリンクスタンドがありました。

Jalana さんという服屋さんによるドリンクスタンドみたいです。

アメ横散策の休憩スポットとして、最適な立地です。

ジンジャーエールを注文したモフ。甘口と辛口を選ぶことができました。

モフは辛口。

ホットサンドもあるようです。今日はすでにお蕎麦を食べているので、また次回食べましょう。

しかし、おいしそう。

ランチセットはお得のようです。

向かいのレコード屋さんからは、ずっと演歌や歌謡曲が流れています。

それがまたアメ横らしいです。

幻の京成電鉄・旧博物館動物園駅【上野公園】

上野公園の端にたたずむ旧博物館動物園駅跡に行ったモフ。

場所は、上野公園の北の外れ。近くには、東京芸術大学、黒田記念館、上島珈琲店、国立西洋美術館などがあります。

駅は地下にあり、その入口が今も残っています。

石レンガ造りがおしゃれです。

閉ざされた扉に彫られた絵に興味を示すモフ。

せっかくなので駅の歴史を学ぶモフ。

駅は一般開放されるときがあるようです。一度は見学してみたいですね。

今日は記念写真で満足しておくモフ。

生姜ラーメン 日暮里の羽鳥に赴くモフ

地味にラーメンの名店がある日暮里。その一つ羽鳥さんに行ってきたモフ。

まだやってました。平日は21時までみたいです。お休みは木曜日。

お品が書かれた木札がお店の外にかけられていました。名物はしょうがらーめん。

悩むモフ。

店内は清潔感でいっぱい。そしてまた木札が。

毎週土日は、煮玉子と大盛りが無料とのこと。モフはランチのとろろ丼が気になるようです。

いろんな賞を獲得していることに驚愕するモフ。隣のしゃもじがかわいい。

ラーメン大好き小池さんと記念写真をとるモフ。冷やし中華の時期ですね。

卓上には、一味とラーメンコショーがありました。ラーメンコショーが気になるモフ。

しょうがラーメンの食べ方を予習するモフ。

しょうがラーメンを予習しておいて辛味噌ラーメンを食べるモフ。

新メニュー味噌しょうがラーメンをいただくモフ。

絶品でした。舌鼓。

麺は中太面。味噌にからんでおいしいです。

満足したモフ。

最近近くには、塩生姜ラーメンのマニッシュさんもできました。生姜ラーメンといえば、日暮里になりそうです。

上野駅構内のお蕎麦屋さん いろり庵に行ったモフ 日本酒もたくさん

上野駅構内のお蕎麦屋さん『いろり庵』にモフが行ってきました。

『いろり庵』は、上野駅構内、中央改札口のすぐ近くにあります。

入口には、日本酒がいっぱい保管されている冷蔵庫がありました。

『十四代』の『本丸』の瓶がありました。

店内は、店外から見た印象より広いです。テーブル席がたくさんあり、落ち着けます。

メニューは写真つきでうれしいです。

しらす明太子とそばのセットにひかれるモフ。

これと、いろり庵ぶっかけそばを注文しました。

日本酒メニューも写真つきで楽しいですね。

メニューにのっていないお酒もあるみたいです。

今日のおすすめのお酒は、500円で飲めるそうです。

いろり庵ぶっかけそば 1,120円

薬味がいっぱいあっておいしそうです。

しらす明太子とそばのセット 1,230円

しらすは肉厚なタイプです。

海苔がうれしいです。

しょうゆのボトルがかわいくて気に入ったモフ。

鶯谷のハンバーガー屋CANNONBALL DINERに行ってきたモフ

鶯谷駅近くのハンバーガー屋さん「CANNONBALL DINER」さんに行ったモフ。

ハンバーガー屋さんは、言問通り沿いにあります。LANDABOUT TOKYO のならびです。

北口と南口のちょうど間ぐらいでしょうか。

店の外にメニューが出ています。

おいしそう。

カウンターがメインのお店のようですが、入口付近にテーブル席が2つほどありました。

アメリカの雰囲気を楽しむモフモフ。

ハンバーガー以外にもサンドウィッチやプレートのお料理もありました。

真剣に悩むモフ。

お酒のメニューもありました。

カウンターでお酒を飲みながらハンバーガー食べるのもいいですね。

モフはジンジャーエールにしました。

テーブルにあるおもちゃに興味をひかれるモフ。

ハンバーガーを待っている間に遊べますね。

てりやきハンバーガーとエッグバーガーが到着。しかし、ポテトに向かうモフ。

お肉からは肉汁がしたたり落ちてハンバーガーは食べ応え十分。

レタスもシャキシャキしておいしいです。

GABAN(ギャバン)のスパイスがたくさん飾られてました。

カイエンペッパーに興味をもたモフ。

鶯谷のおしゃれカフェ LANDABOUT

鶯谷には実は結構おしゃれなカフェがあります。

そのうちのひとつ「LANDABOUT」にモフが行ってきました。

LANDABOUT(ランダバウト)は、言問通り沿いにあります。

鶯谷駅南口から言問通りに出るとすぐです。

ランダバウトはホテルで、1階がまるまるカフェになっています。

そのため、お店の仲はとても広いです。

この左手にもさらに席があります。

そちらにはたくさん人がいらっしゃいました。

モフは外の景色がみたかったので、言問通り沿いの席にしました。

こちらは誰もいなかったです。

抹茶ラテを頼んだモフ。

七夕の短冊が飾られてました。

ホテルのレセプションは2階のようです。

ホテル階と記念写真をとるモフ。

お茶屋カップも売ってました。おしゃれですね。

台東区役所へのアクセス 上野駅からの行き方

台東区役所へ向かうモフモフ。

台東区役所へは上野駅から行くのが近いです。

台東区役所には浅草口

上野駅の中央改札口を出て浅草口に向かいます。

浅草口を出たら左前方、ウェンディーズ方面に進みます。

ウェンディーズにひかれるモフモフ。

台東区役所はウェンディーズの右手を進み、浅草通りに進みます。

ウェンディーズを過ぎたら、すぐに昭和通りにぶつかります。

昭和通りを超えて、ファミマの右手の浅草通りを進みます。

上野警察署を左へ

浅草通りを進むと、すぐに上野警察署が見えます。

上野警察署の手前を左に曲がります。

自販機のジュースが飲みたいモフモフ。水分補給は大事です。

すると、すぐ台東区役所があります。

上野エキュートのプリンを手に入れたモフ

プリンが食べたくなったモフモフモフ。

上野エキュートに行って、プリンを手に入れることにしました。

上野エキュートは駅構内の上階にありますので、ホームからは階段を上がっていきます。

外からの行き方はこちら。

上野エキュートにはスイーツ屋さんがたくさんあります。

今回は、Quatre(キャトル)さんにしました。

パンダプリンアラモードが食べたいモフ。

さらに、ユーハイムさんにも行きました。

カスタードプリンもおいしそうです。

パンダプリンアラモードをゲット

パンダに群がるモフモフモフ。

食べるのがもったいないですね。

もう一つ買っていたモフモフ。

クリームを崩してしまいました。

そして、カスタードプリンです。

モフによる上野エキュートへのアクセス

プリンを食べたくなったモフ。

上野のエキュートに行くことにしました。

上野エキュートは上野駅構内の上階にあります。場所は入谷改札口の近くです。

ホームからは階段を上がっていきます。

外から行く場合はパンダ橋口を目指します。パンダ橋口の中に入谷改札があります。

入谷改札はこのエスカレーターの上にあります。

エスカレーターを上るとパンダ橋です。パンダ橋口がありました。

ちなみに、このパンダ橋は外のみのメッカでもあります。

パンダ橋を渡ると上野公園です。

パンダ橋口にはジャイアントパンダがいます。

ジャイアントパンダと記念撮影をとるモフ。

パンダ橋口に入谷改札がありました。

ここを入ると、もうエキュートは目の前です。

エキュートがありました。

さあ、プリンを手に入れよう!

浅草口からパンダ橋口へ向かう

地階の浅草口からパンダ橋口へ行くことができます。

中央改札を背にした場合、右手にパンダ橋口へ向かうエスカレータがあります。

モフの右手にあたります。

エスカレーターがありました。

このエスカレーターを上ると、パンダ橋口(入谷改札)に向かうことができます。

エスカレーターを上がると、アトレのレストラン街へ通じる入口もあります。

丸井と記念撮影をとるモフ。

【ガチャガチャ】上野のガシャポンのデパート【アブアブ】

上野にガシャポンのデパートができてました。

中央通りにあるアブアブの5階です。7階には100均のダイソーがありますね。

ガシャポンのデパートが登場

地域最大級とのことです。

全500面!面の単位がよくわからないモフ。

エスカレータで2階に上がると、また案内が出てました。

アブアブさんが力を入れているってことでしょうか。

到着しました。

昔、駄菓子屋さんでみたことあるようなマシーンがお出迎えされました。どうやら、このマシーンに空のカプセルを入れるようです。

アプリを入れておくとポイントがたまるみたいですね。

中に入りたがるモフ。

かぶりものにひかれるモフ

かぶりものにひかれるモフ。

ウォンバット用はあるだろうか。

サイズはあるだろうか。

唐揚げ工務店。まだ世に出ていない天才がいるんだろうなあ。

悩んだ挙句、深海魚ガシャポンに挑戦するモフ。

サメが欲しいみたいです。

フクロウナギと記念撮影

フクロウナギが当たりました!

早速、記念撮影です。

獲得した景品の記念撮影ができるブースがありました。!

種類もいくつかあります。これは楽しいですね。

今回は西郷さんにしました。

せっかくなのでモフモフたちも一緒に記念撮影です。

【ダイソー】上野の100均に行ったモフモフ【アブアブ】

上野にはいくつかの100均、すなわち100円ショップがあります。

今日は、そのうちのひとつダイソーに行ってきました。

アブアブにやってきたモフ

ダイソーは中央通りにあるアブアブの中にあります。アブアブは上野の不忍駅から3分ほど歩くとつきます。

アブアブに到着したモフモフ一行は、ピカチュウの自販機とガチャポンのデパートに興味がひかれています。

入口にダイソーの看板が出ていました。

ダイソーは7階のようです。

ワンフロアすべてダイソーではありませんが、なかなかの広さです。

除菌クリーナーゲット!

今回はアルコール配合のウェットティッシュを買いました。このご時世では必須アイテムです。

顔を拭こうとしているモフ。

他にも、あかすりを買いました。

上野の味噌ラーメンといえば花田 極上の味噌ラーメンを堪能するモフ

東京の数あるラーメン激戦区の一つ上野。

ここでおいしい味噌ラーメンを食べられる花田に行ってきたモフモフモフ。

上野駅の中央改札から広小路口を出て、丸井の右手の路地を5分ほど進むと右手にあります。

セブンイレブンの隣です。

今回は味噌ラーメン930円と辛味噌ラーメン950円にしました。

野菜大盛りもにんにく増しも無料!

食べ終わったどんぶりはそのままでいいそうです。

しっかり予習をするモフ。

来ました!

スープは超濃厚味噌!おいしい!

麺は太麺でもちもちです。

こちらは辛味噌です。

そこまで辛くないので、辛い物好きで物足りない方はカウンターにあるチリをぶちまけてください。

日暮里駅にはスタバがないけど友路有がある 日暮里のカフェ

日暮里駅周辺にはスタバはありません。

でも、友路有があります。

友路有と書いてトゥモロー。

場所は、南改札から東口に出て、

駅を背にして右手の鶯谷方面に歩くとすぐあります。

1階が駐車場となっているビルの2階です。隣はファミマです。

店内はとても落ち着いた雰囲気。

フリーWi-Fiもあり。各席にはコンセントもあります。

ありがたいですね。

おいしそうなドリンクばかりで迷うモフ。

抹茶クリームラテ(700円)にしました。

さらに、ソーダフロートも。

さくらんぼを狙うモフたち。

おすすめはフレンチトーストのようです。

マツコさんが素朴な味と言っていました。

他にも、日暮里駅の東口には、ロータリー周辺にエクセルシオールカフェもあります。

ドトールもあります。

ドトールとエクセルシオールカフェは並んでます。

さらに、その並びには、モフが好きな談話室もあります。

あんみつののぼりが出てました。

ロータリー周辺にはタリーズコーヒーもあります。

喫茶店界の重鎮、ルノワールもあります。

ボス戦前の冒険者みたいになるモフ。

日暮里にはスタバがないけど、これだけお茶ができるところがあります。

また、西口から谷中に行くと、さらにたくさんお店がありますよ。

日暮里のみどりの窓口に行ったモフ 営業時間も確認

特急や新幹線の乗車券でお世話になるのが、みどりの窓口

成田空港への玄関口でもある日暮里駅にもみどりの窓口があります。

みどりの窓口へは北口を目指します。

日暮里駅の北改札口は大きいですね。

改札の反対側にはエキュートがあります。

北改札を出たら右、東口方面へ進みます。

ちなみに、左の西口は谷中方面です。

券売機コーナーを過ぎると、みどりの窓口がありました。

営業時間は、9:30~19:30 だそうです。

EXサービスはみどりの窓口ではお取り扱いできないそうです。

トマトに支配された街・日暮里繊維街 トマトがこわいモフモフモフ

日暮里駅の北改札もしくは南改札から東口に出て、

尾久橋通りを渡り、

日暮里中央通りに入ると、

そこは日暮里繊維街。

生地のお店がたくさんあります。

鹿もいます。

ミシンの最安価格に挑戦しているそうです。

達成の日が待ち遠しい。

帽子もいっぱい

とにかく布だらけ

自分の好きなプリントをしてくれるお店もありました。

トマト?

トマトのトナリにトマト

トマトにはまるモフ

ちょっと路地に入ってもトマト

日暮里はトマトに支配されてしまったんでしょうか。

不意にバズ

またトマト

その横は、フリカケ?

レモンもありました。